OpenSearchDescription

を扱えるようなクラスを作成中。扱えるといっても、単にsetXxxxで値を設定して、Readerでそれらを組み合わせたのをXMLとして取り出せれば今のところよいので、その程度である。 http://opensearch.a9.com/spec/opensearchdescription/1.0/ であるようなXMLが出力できれば当面は良いので、それを目標に作成してみる。最近は、クラスを作成したら、テストコードも書いてるので、時間はかかるけど、その後の単体テストが楽でよい(といっても、なんかテストファーストになじめない...。ちゃんとテストからではなく、クラスをある程度つくってから、テストを書いて〜、になっちゃう。これだと、テストが確実に入ってるという保証を得られないのかもしれないが、とりあえず、許してもらおう)。

ほぼできたので、後はどうやってこいつを取得するかだが、色々考えた結果、新しいURLを追加するのもどうかとおもったので、検索の引数に追加することで、OpenSearchDescriptionを取得できるようにすることにした。まぁ、他の方法に転用するにも、ある程度形ができていた方がらくそうなので、まずは、動かすことにする。

話は変わるけど、ローカルマシンでは、SVNでソースを管理し、sourceforge では、CVSで管理している為、その同期をどうやってとるか格闘中。Shellを書いてなんとかいい感じになったかとおもったら、$Id$とかを使っているので、それぞれで値をつくっちゃって、cksumで違いを判断しても意味がない感じになっちまった。うーん。どうするかのぅ。ひとつには、同じディレクトリにcheckout してしまう手もあるにはあるのだが...。うーん、どうしたものか。