Macの設定 その3

もうあんまり書くことないといえばないのだけど...。CtrlキーとCommandキーの入れ替えとかの問題は、デフォルトの設定を利用するということにして、使ってるうちにだいぶ慣れてきた。その前に、途中で、CtrlキーもCommandキーもどちらもCommandキーに割り当てる方法でCtrlを(Cut&Pasteの為に)間違えて押してもちゃんと動くような日にちを数日入れて、その間になるべくCommandキーを使うようにしてたら、間違える率も下がってきたので、それがよかったかもしれない。

この間に移行したのは写真をコピーした。Windows共有を設定して、そのドライブをマウントしてファイルをコピー後、iPhotoで読み込ませた。あんまり詳しく見てないけど、フォルダで分類してくれてはいるようだ。日付などのメタデータ(多分入ってると思うけど...)を見てるかどうかは不明。ただ、ちゃんと整理されて見れるかはちょっと調べてみないとわからない。まだ、デジカメから直で読んでないので、ちゃんと動くか不明。まぁ、大丈夫だとは思う...。

設定に関しては、subversionを設定した。最近gitがはやりみたいなんだけど、Eclipseで直接使えるか不明だったので、慣れてるSubversionでとりあえずローカルのバージョン管理をすることにした。MacBookはデフォルトで入ってるみたいなので、リポジトリを作成して設定するだけ。

Daemonとかの設定は次を参考に lingon というのを入れて設定した。

EclipseでのPluginは、前に入れたやつで問題なく使えた。あと、SCPlugin というのが普通に使う場合に便利かもしれないので一応入れた。まだ、使ってないけど。